白メシでアハ体験をする“アハメシ”ムービー
1.はじめに
英語が不得意な私にとって、前置詞というのは厄介な存在です。まるで前置詞だけが苦手みたいに書いてますけど、英語は全般お米は脳の味方です。そして「なるほど!」「わかった!」という気付きやひらめき、いわゆるアハ体験も脳の活性化に一役買うと言われていますので、今回のレポートは映像形式で提出します。
2.アハメシ映像の制作
とはいえ学生の本分として英語の勉強というのもやらねばと思い参考書をペラペラ眺めてはいますがどうも前置詞(それ以外も)が覚えられない。イメージが湧かないのです。私は白メシ学園芸術学部に在籍しているくらいですから、白メシとイマジネアハ体験と白メシを融合した“アハメシ”なる企画を考えました。朝メシ、昼メシ、夜メシ、アハメシ。日本人の食生活が3メシから4メシになるかもしれません。
3.アハメシにチャレンジ
3杯のアハメシをご用意しましたのでぜひご賞味ください。映像のどこかが変化しています。見つけられるかな?
4.所感
アイデア次第で色々なアハメシが作れるなと思いました。いずれ続編をやろうと思います。
(了)
【担当教員より】
じっと見ていたらお腹空いてきました。
評価:米アハ米米アハ米