お米に関するクロスワードパズルを楽しむ
1.はじめに
新米あけましておめでとうございます。お正月といえばおせち料理やお雑煮など、ずっと食べてばかりでした。そして思った以上に時間を持て余すのもお正月ならでは。四六時中白メシについて考えながら「お米で時間つぶしはできないものか」と考えた結果、クロスワードパズルを作ることを思いつきました。
2.お米に関するクロスワードパズル3問
ということで、3問すべてお米に関するクロスワードパズルです。入る言葉の表記はすべて「ひらがな」です。問題3はなかなか手ごわいと思います。ごゆっくりご賞味ください。
【問題1】

◆横のヒント
- 「越の国に光かがやく」が名前の由来です
- 主成分は水分、でんぷん、たんぱく質、脂質、ミネラルです
- 丸、三角、俵
- IHとマイコンがあります
- 種の中には天神様
◆縦のヒント
- 私たちの学校名です
- 無料サービスだとつい頼んでしまいます
- キャラ、日の丸、のり
- テキサス州ヒューストンにある○○○大学
- さぐる、渡す、迷う、寄せる、刺すはNG
【問題2】

◆横のヒント
- 胚芽や糠層を取り除いたお米
- 稲の収穫後、籾殻を除去しただけで、糠と胚芽がついたままのお米
- 玄米から糠層を削り、胚芽が8割以上残るように精米したお米
◆縦のヒント
- 玄米に水を与えて、わずかに発芽させたお米
【問題3】

◆横のヒント
- 白くておいしい。焼くとふくらむ。
- 白くておいしい。白ごはんの別名。
◆縦のヒント
- 白くておいしい。炊く。
- 白くておいしい。白メシの別名。
3.所感
単なるクロスワードパズルではなく、それなりにお米の知識も得られるようにしてみました。特に問題2はお米の呼び方について知ることができるのです。こうやってゲームやパズルでお米のことを知るというのは楽しいなと思いました。また機会があれば作ってみようと思います。もっと難しくします!
(了)
【担当教員より】
すでに全部難しいの私だけでしょうか。
評価:米米パズル米米米
【答え】
問題1
◆横の答え
1. こしひかり
3. おこめ
4. おにぎり
6. すいはんき
8. うめぼし
◆縦の答え
2. しろめし
3. おおもり
4. おべんとう
5. らいす
7. おはし
問題2
◆横の答え
1. はくまい
2. げんまい
3. はいがまい
◆縦の答え
1. はつがげんまい
問題3
◆横の答え
1. おもち
2. しろめし
◆縦の答え
1. おこめ
2. しろごはん
参考・引用文献
“玄米から白米まで、お米の呼び方変いろいろ”. コメッ子ちゃんに 聞いてみよッ!|お米の情報サイト. 2020/10/1.