白メシラジオ番組のキャラクターロゴを作る
1.白メシラジオ番組がスタート
今年4月から、長野県のラジオ局・SBCラジオで白メシ学園の新番組が始まりました。その名も『白メシ学園ドッチラボ』。放送は毎月第2火曜日の11:50〜12:00です。白メシにまつわるさまざまな究極の2炊(択)問題を取り上げる番組で、白メシ学園広報室のコモリさんがMCとしてがんばってしゃべっています。
初回4月12日放送の2炊問題は、『白メシ3杯いけるのドッチ?豚の生姜焼きor麻婆豆腐』でした。僕は麻婆豆腐の1炊なのですが、みなさん果たしてドッチなのでしょうか。5月10日の放送で結果発表があるみたいです。
2.番組ロゴがあればいいのに
せっかくラジオ番組が始まったので『ドッチラボ』の番組ロゴがあればいいなぁと思ったのは、やはり僕が芸術学部だからにほかありません。そしてラジオ番組といえば「番組オリジナルステッカーをお送りしまーす」というフレーズがお決まり。ラジオ番組あるある。これはますます番組ロゴが必要な気がしてきましたので、さっそく広報室に相談して、作らせてもらうことに。
3.制作開始
今回制作するにあたって以下3つの条件をクリアして欲しいというリクエストがありました。
(1)番組タイトルが入っている
(2)白メシの要素がある
(3)「おこめ」から発想して、「目」を「お米」にする
若干(3)に不安を感じつつも制作開始です。
試行錯誤を繰り返し、

概ね形が出来上がったデザインがこちらです。

やはり(3)の、目をお米にするというのが難しい。これでは黒ごまです。

白にしてみたら、気を失っている顔に。こういうことではない。

図版1と2を組み合わせてみたらひょっとして……という淡い期待を裏切ってこっち見てくる感じに。
このあとも、ああでもないこうでもないと手を動かした結果がこちらです。

どうでしょうか。目は明らかに米粒です。そして、なんとなく「うーんどっちにしようかなぁ」と斜め上を見て考えているような表情にも見えませんか。見えますよね。
4.所感
諦めずに取り組んだかいがありました。次はこの番組ロゴのキャラクターの名前を考えなくてはいけません。個人的には作りながら心の中で「ドッチラくん」と呼んでいました。将来的にはドッチラくんのアニメも制作してみたいと思います。
(了)
【担当教員より】
ドッチラくんのステッカーください。
評価:米米ドッチラ米米