おいしい県立 白メシ学園|箸は剣よりも強し!青年よ茶碗を抱け!

文学部

文学作品における白メシの表現や、米にまつわる言葉の由来など、
お米と言葉・文学の関連性について学びます。

文学部

四字熟語っぽいお米料理の難読メニュー

1.はじめに

米総合学部が『お米にまつわる難読漢字を覚える工夫〜クリスマスセーターに編み込む〜』というレポートを提出していました。僕はやられた!と思いました。なぜならお米にまつわる難読漢字を日々メモしていて、いずれレポートとして提出しようと思っていたからです。先にやられてしまった。

2.

しかしそんなことでくじける僕ではありません。別の切り口で張り合っていくのがこのレポートです。たとえば『成吉思汗』は読めますか?『巻繊汁』はどうでしょうか。このふたつはいずれも、白メシとの相性がバッチリなある食べ物の漢字表記なのです。

3.

食べ物に関する漢字の中から、白メシを使った料理になるもの(丼ものや混ぜご飯など)を選んで、定食屋さんの壁に貼られているお品書きのような見栄えにした『白メシ難読漢字』をレポートします。

四字熟語っぽいお米料理の難読メニュー
四字熟語っぽいお米料理の難読メニュー

作ってみて気付きましたが、まるで四字熟語のような趣すら感じます。白メシ辞書に載ってもいいレベルです。

4.所感

漢字表記がないと思っていた食べ物に、意外にも漢字があると知った時の快感は、白メシをかきこんで食べるそれと大変似ている、そんな気すらしています。

(了)

【担当教員より】

どれひとつ読めません。悔しい。白メシ辞書って在るんですか?
「おかず」は「御菜」、「アスパラガス」は「竜髭菜」と書くことだけ知っていました。知ってました?

評価:米米難米米

参考・引用文献・読み方

野菜の漢字表記一覧表.漢字辞典オンライン

無花果?竜髭菜?阿利襪?-食にまつわる難読漢字まとめ-.2021.03.18.フーズラボ

【読み方】
成吉思汗=ジンギスカン
巻繊汁=けんちんじる
沈菜炒飯=キムチチャーハン
薯蕷御飯=とろろごはん
萵苣炒飯=レタスチャーハン
湿地御飯=しめじごはん
阿利襪飯=おりーぶめし
秋葵御飯=おくらごはん
鋤焼定食=すきやきていしょく
卵乾酪丼=たまごチーズどん
燻牛肉丼=コンビーフどん
肉素朧丼=にくそぼろどん