白メシの上におかずを乗せる技術
1.はじめに
受私は白メシの上におかずを乗せる研究をしています。これまでに50回以上白メシの上に何かしらを乗せてきました。白メシにおかずを乗せるのは、意外と難しいのです。見栄え・バランスなど気にしなくてはいけないポイントは多く、白メシの高さとおかずの相性によってはなかなか上手に乗れないおかずもあります。
2.白メシに乗せる型について
現在の研究室に入ってから、何度も何度もおかずを白メシに乗せる経験を積んだことにより、私はオン・ザ・ライスにおけるいくつかの『型』を編み出しました。今回はその型をいくつか紹介することで、このレポートを読んだ皆さんの手助けになればと思っています。
3.型の種類は6つ
(1)芯
白メシの中央に配置する型。基本中の基本。白メシとおかずの比率が絶妙です。



(2)一文字
真一文字に置くスタイルは、堂々として潔い白メシを演出します。



(3)三ツ目
おかずを3つ乗せる型。ボリュームもバランスも良いおすすめのスタイルです。



(4)枠外
あえて茶碗からはみ出るように配置するのが枠外。豪快な印象になります。



(5)傾斜
おかずを斜めにすることで、シャープでかっこいい白メシに。



(6)布団
白メシの上からそっと掛けてしまう型。白メシが見たいのに見えないという、じらしの効果もあります。



4.所感
他にも端っこに寄せて配置する『はぐれ』や、あえておかずを乱雑に乗せる『無秩序』など高度な型もありますが、今回は基本的な6つの型だけ取り上げました。
白メシ学園・ミタ研究室のInstagram(https://www.instagram.com/mitaken_0808/)で、2022年2月20日からキャンペーンが始まるそうなので、ぜひこのレポートを参考に、みなさんの乗せてミタを投稿してみてください。
【広報担当・オオモリより】
キャンペーン概要をお知らせします!
●キャンペーン名
「#私のこれ乗せてミタ」Instagram投稿キャンペーン
●応募期間
2022年2月20日(日)〜3月6日(日)
●応募方法
① 公式アカウント (@mitaken_0808)をフォローしてください。
②オススメのオン・ザ・ライス写真や、斜め上を行く白メシに乗せてミタアイデア写真に、「#白メシ学園」と「#私のこれ乗せてミタ」の2つのハッシュタグをつけて投稿します。
③投稿する時に公式アカウント(@mitaken_0808)をメンションしてください。
●賞品
ご応募頂いた方の中から抽選で以下の賞品が当たります。
A賞:信州プレミアム牛+長野県産米5kg(8名様)
B賞:お肉屋さんのこだわりレトルトシリーズ6 種セット+長野県産米5kg(8名様)
C賞:信州なめたけセット +長野県産米5kg(8名様)
すべての当選者の皆さんに、白メシ学園オリジナル学生証風お米パックをプレゼントします。